SSブログ

これまでの常識が(^^; [ランニング雑誌・書籍]

月曜日の記事の<本日のトレーニング>欄で、
ジョグ中に、
「Oダンナさんとお会いして、びっくりなマラソン話を聞かせていただいた」
という記事を書かせていただきましたが、
その「びっくりなマラソン話」というのが、
この方の本の内容について・・でした。

「『3時間切り請負人』が教える! マラソン<目標タイム必達>の極意」
(福澤潔さん~ミズノランニングクラブ監督~)
001.JPG


このテの本に関しましては、
ワタクシ、詳細を引用してブログに載せるのは控えたいと思いますので、
↑ の表紙に書かれています「ツラい練習は絶対にしない!」という言葉や、
↓裏表紙に書かれています文章や見出しの言葉をアップする程度に
とどめたいと思いますが、とにかく強烈な内容でした(^^;

002.JPG

Oダンナさんに話を聞いた時点からびっくりで・・。

それこそ、
『いったい、(マラソン練習について)この先、何を信じていいのやら』(^^; 
と思ったくらい・・。


Oダンナさんには、
「とにかく、『レビュー』だけでも読んでみて下さい」
と言っていただき、さっそく見てみましたところ、
先日からワタクシ、書かせていただいておりましたが、
『練習メニューをちょっと見直してみようと』 ということで、
ワタクシがやってみようと思っていることと、
(まったく同じではありませんが)方向性・考え方がすごく似ているような気がしまして、
読んでみようと思い、購入した次第。

さすが、情報収集能力に長けたO夫妻、
「発行日」は11月下旬になっていますので、
まだ出たばかりの本のようで・・。


昨日の記事で、「今後の練習内容」について書かせていただきましたが、
その補足と言いますか、追記のような内容にもなりますが、
ワタクシ、10月下旬頃からなかなか疲れが取れなくて・・という感じで
「神戸マラソンは(暑さもありましたけど)キツかったこと」
「神戸のあと、インフルエンザの予防接種をしたら、
 そのまま風邪のようになってしまったこと」
「この1年半ほど生理がしんどいこと」
ということから、
「大阪国際にむけて、ちょっとしっかりがんばらないと!と思っていること」
などを話しますと、
「がんばらなくていい!」と言われ、
練習メニューについて、
昨日書かせていただきましたようなアドバイスをいただきました。

その際、
「寒い時期の峠走は禁止」とも言われましたが
「でもアナタ、峠が好きみたいやし、どうせ言うこと聞かないでしょ」
と言われましたが、ワタクシ、聞くときは聞きます(^^;

自分の中で思うこともありましたので、
いただいたアドバイスをもとに、
すでに立てていた大阪国際女子までの練習メニューをすべて白紙にもどして考え直し。

おおまかなアドバイスをいただいただけですので、
自分が確認したいことは質問したりして、
あとは自分でイメージ。

「筋トレ」や「ドリル」については、特に何も言われていませんが、
これは自分で、
『最近、(思うこと&事情があって)加圧トレーニングをお休みしていること』
『峠走は、前腿やハムへの刺激入れも兼ねていたこと』
『昨シーズンから、内転筋を痛めたりしていたこと』
などから、
『筋トレ、動き作りのドリルはやっていこう』 と思い、入れていくことに。


そんな感じで、
「いただいたアドバイス」をもとに練習を考え直したわけですが、
「3キロビルドアップ」も「変化走」も、けっこうキツイメニューではありますけど、
これまでのポイント練習に比べますと、距離が短い気がしまして、
正直、「ほんまにそれだけでいいんやろか」「ポイント練習は週2回でいいんやろか」
という「不安」みないなものは感じないわけではなく・・。
でも、最近、生理のこともあるのか、体がしんどかったのは事実だし、
一度思い切って変えてみようと決意。

で、そのタイミングで、Oダンナさんからのこのお話・・ですよ(^^)

練習メニューはまったく同じではないですが、
「走りすぎない」といった感じの方向性のようなものが似ていたんです。

アドバイスを下さった方のことを信じていなかったわけではないんですけど(^^;
自分の中で、これまでの「固定観念」のようなものがあるのか、
「不安」に思ってしまっていましたが、
この方の本を読み、
『こういう考えもアリなんやなぁ』と、改めて思った次第。


・・・・・とはいえ、この本の内容はやっぱりびっくりですよ(^^;

なんと言いましても、
裏表紙にもありますように、
「インターバル走や30キロ走はしなくていい」
ですから・・(^^;

「しなくていい」どころか、本文では、「(それらは)効果なし」とバッサリ(^^;

また、
「知らず知らず無理をして故障の原因となりがちな『集団練習』ではなく
 『練習は一人で、レースは集団で』 走る」
ことをお勧めされていたり・・。


福澤さんがこの本の中で紹介している練習メニューは
ワタクシがいただいたアドバイスよりもさらに軽く、「そんなんでいいの?」
思ってしまいたくなるような感じです。


レビューを拝見しますと、賛否両論で、
★5つで
「(この本の内容を)信じてみようと思います」
「とても共感できる内容でした」
というものから、
★1つで
「ランニングの本は数十冊購入していますが、
 これ以上に買う価値の無い本を読んだのは初めてです」
というものまで、極端な感じ。

というのは、恐らく、
「『科学的根拠』を示しておらず、『経験』にもとづいて書かれているから」
ということもあるみたいですが・・。


なんにせよ、ワタクシの感想・これまで長年走ってきた実感としましては、
「練習方法は100人いれば100通り、『自分に合う練習法』というのは人によって違う」
と思いますから、
この本に書いてあることが「絶対正しい」とも、「間違っている」とも言えないと思います。

ワタクシにとっては、
「今の自分の状況に合った内容やな」と思った・・ということで。

ワタクシは、
「フルマラソンのタイムを30分近く短縮し、
 大阪国際女子マラソンの参加資格を得た」シーズンから
今年で7年になりました。

7年前のあのときに、あれだけタイムを縮めることができたのは
「(長居ウィンド練習会)でのペース走」
「峠走(当時は峠ダブルではなく1つだけでしたが)」
「30キロ走練習会」
といった練習のおかげだったことは間違いないと思っています。

でも早いものであれから7年となり、
40歳だった私も47歳になりました。

やっぱり、これまでよりもいい結果を出すためには、
より、質・レベルの高い練習をしていかなくては・・と思ってきましたし、
練習会などでお見かけする自分より年が上の方が
ガンガンバリバリ走っておられる姿を見ては
自分はあの方よりも年下なんやし、もっと頑張れるはず・・と思ったり。

あと、『何をカッコつけたことを・・』と恥ずかしくなりますが(^^;
周りに、大阪国際女子を目指してがんばっておられる方もたくさんおられますから、
この7年間、常に、
『「あの人が大阪国際に出れるのは分かるわ」と思ってもらえるだけの努力をしないと』
という思いで練習してきました。

最近ではタイムも頭打ち状態、
フルマラソンを4時間少々~4時間を少し切るくらいで走っていた約17年間では
一度もなかった故障も
この7年の間には何度もありました。

今、ちょうど、体がしんどい時期・・ということもありますし、
『ガムシャラにひたすらがんばる』練習を見直してみるのもいいかも・・と。

そんなわけで、
「週2回のポイント練習」で、内容は昨日書いたああいう感じ・・ということから
長居の練習会でのペース走をする日を取れない・・ということもあり、
参加し始めて7年めという、これまた愛着のある練習会ですけど、
しばらくお休み・・ということに。

「峠走」も、これまた好きな練習なので、さみしいですけど、
その話を整骨院の院長(=後輩)にしましたところ、
彼は鍼灸師さんでもありますが、「東洋医学的な考え」からも、
「寒い時期の峠禁止」について、彼なりの根拠のような意見をいただいたりもして
なるほど・・と。

そんなわけで、
ワタクシが個人的にいただいたアドバイスと、
この本の内容が、
今の自分に合ってるかな・・という気がしましたので、
「見直してみた練習」をしばらくやってみようと思っております。

あ、でも、
本の内容と違うのは、
ワタクシは「30キロ走」はする予定ですけどね(^^;
(毎週とかではありませんが)

「体の声を聴きながら」
とか
「個人練習が中心、チーム練習は月1~2回」
というようなところは、この本に合ってるように思い、共感できました。

現実に、
ちょうど昨日から、生理がきてしまいましたが、
前回もそれなりに重かったにも関わらず、
今回はさらに早くなってしまって3週間も経たず・・で(><)

昨日の朝、何となくイヤな予感がして、
『せっかくのポイント練習をちゃんとできなかったらイヤやし』 と思って
念のため用意していきましたら、練習の直前に始まってしまいました(--;

用意していたおかげで練習は無事にできましたが、
生理の前も何日間かしんどかったりしますし、
それでいて早くくるということで、
「しんどい」と感じる日がちょっと多い最近の自分にとって、
「ポイント練習は週2回」というのはだいぶ気持ちがラクなんです。

週2回のポイント練習だと、しんどい日を避けることができる可能性が高くなりますし、
もしくは、練習日をやりくりすることで
ポイント練習をいい感じにこなせる日に変更も可能になりそうですし。


あ、でも、
ワタクシ個人的な感想・意見としては、
先ほども書かせていただきましたように、
「練習方法は100人いれば100通り、『自分に合う練習法』というのは人によって違う」
と思いますから、
「練習会で揉まれてガンガン走り込むこと」
「30キロ走」「インターバル」などのメニューが合ってると思われる方は、
自分に合った練習を続けていかれたらいいと(個人的には)思います。


でも、この本に書かれていましたが、
「常識は変わることもある」んですよね。

確かに、私が中学生の頃は、
「練習中に水を飲んではいけない」時代でしたし、
最近では、「練習前の『静的ストレッチ』はパフォーマンスを下げる」ということも
言われ始めて・・ですから、
「マラソン練習には長い距離を走るべき」
「10キロを2回よりも、20キロを1回走る」ほうが、
フルマラソンの練習っぽい気がしますけど、
この本は逆で、「20キロを1回よりも、10キロを2回・・という感じで積み重ねるほうがいい」
という内容・・。
「常識」は変わっていくものかもしれませんが、
それでもやっぱり、この本の内容はかなり強烈でした(^^;


個人的には
「走り始めて何年か経っていて、タイムが頭打ちしている」
「年齢を感じて・・など、以前と同じ練習にはムリがあるかな・・という気がしてきた」
という方は、読まれてみておもしろいかも・・という気も。

あと、ワタクシは、
長い間、一人で走ってきましたからか、
今でも「一人練習」は苦ではないですし、
マイペース人間ですから、
マラニックっぽい「ドカ走り」なんかでも、自分のペースで一人で走ることが好きなタイプ。
特に暑さに弱いので、夏の暑い時期などは、
「人と一緒に走る」と、自分にとってムリをしてしまうこともありますので
一人が気楽・・と思うほうですが、
そういう「一人練習」派の方や、
ワタクシは、大会参加はあまり多くないですが、
そういう方も、この本の内容は共感できるかも・・です。


それにしても、マラソンはやっぱり奥が深い・・・(^^)

そんなわけでワタクシも、
いろいろ試行錯誤中ですが、
まだまだあきらめずに、タイム更新目指して
(頑張りすぎずに)頑張りますよ!


<本日のトレーニング>

ジムにて

・ 筋トレ(脚、腕、体幹 12種類)

・ ジョグ10キロ


今週も
ジムトレは木曜に。
今日は外もだいぶ気温が高かったですけど、
ジムの中はさらに暑かった・・・(--;


2015-12-10 23:39  nice!(60)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 60

コメント 6

よーちゃん

練習方法ってほんと人それぞれなんでしょうね。
会社のサブ3ランナーのT君は、残業も多いし、
月間150kmしか走れてないそう。
単に距離数だけではないことは確かみたいですね。
と、自分の走行距離の少なさを正当化する私(;^_^A
by よーちゃん (2015-12-11 08:17) 

ハリネズミ

思いがけないバッタリ遭遇で得られた新刊情報、
情報収集に長けたOダンナさまもすばらしいですが、
教えていただいたらすぐに購入して読まれるkeroyonさんも
またすばらしい^^。
強烈な内容、いい意味での刺激になるといいですね。
by ハリネズミ (2015-12-11 08:17) 

liang

「ツライ練習は絶対にしない」っていうキャッチコピーに興味津々。
でも私、つらい練習もじつはけっこう好きだったりして。(大してやってませんが)
keroさまのタイミングにぴったり、というのは神様の思し召し?かもですね。
1度読んでみたいです。
by liang (2015-12-11 09:14) 

ポッポ

最近はジョギングも身体に良くないって言われてますもんね。膝などに悪いだけでなく、ハードな練習をすると体内に活性酸素が蓄積(?)され、老化するとかなんとか。
keroyonさんは婦人科の先生とざっくばらんにお話できるとおっしゃっていたように思うのですが、生理期間のコントロールについてはお好みの手法ではありませんか?私はそれでずいぶんストレスがなくなりましたので、心理的な要素も含めた健康という点では薬を使ったコントロールも悪いばかりじゃないと思いました。
by ポッポ (2015-12-11 09:16) 

裏・市長

「インターバル走や30キロ走はしなくていい」。

実に衝撃的なお言葉である。
「しなくていい」、不要だということだ。
日々、練習に励んでいる者にとっては、
今までの苦しかった積み重ねをすべて否定されたようなもんだ。

なんせ「ツラい練習は絶対にしない」(笑)だ!。
オレ、ラクするよ!と宣言してる。
もう、バカこそ東大に行け!だ、ドラゴン桜だ。

確かに昨日の常識は今日の非常識に
なっている事もあるね。練習中の水もそうですが、
あれだけやらされた、うさぎ跳びだって、
足腰に負担をかけるだけ・・・って、もう誰もやっていない。

確かにピンポイントだけを突いて、
エエとこどりでやっていくのもひとつの手法。

でも、ケロさん的には、
これは体質にあってないような気がする。

勝利だけを目指してるなら全然アリだけれども、
走るのが好き、海が好きなケロさんなので、
日々の積み重ねなしの結果だけ万歳は、
納得いかないような気がする。

世間が許しても、脳内会議所で後々問題に
なりそうな気もするし(笑)。

あ、ガマゾンのレビューほどアテにならんもんもないで。
CDとかでも、テキトーなヤツ多い。
「注文した翌日に届きました!」とか、
発売前なのに、
「前作が良かったので期待を込めて☆4つです」とか、
おまえ、この商品のレビューになってへんやんけ!。
というのが多い(笑)。

その辺を気をつけてボクもレビューがんばってます。
がんばって現在、ベスト1.000レビュアーなボク。

まぁ、このラクして勝利のハナシは長くなるので、
また来月でもゆっくりと。
by 裏・市長 (2015-12-11 22:20) 

keroyon

みなさま、ご訪問・コメント・niceをありがとうございました!

★よーちゃんさまへ
 練習方法や大会のときに食べるモノなども本当、人それぞれ
 なんでしょうね・・。
 この本では、食事なども「ふだん通りでいいんじゃないでしょうか」
 というスタンスでした。
 サブスリーランナーTさまとは、あの、イスワン・・のときに速かった
 方・・でしたでしょうか(^^)

★ハリネズミさまへ
 いや~、このご夫妻はやはり(勝手に)ご縁を感じております(^^)
 とりあえずレビューを読んでみましたら、今の自分の状況に
 合っているように思いましたので、ポチっとしてしまいました。
 これまでの本や、毎月の雑誌もですが、「ええとこどり」という
 感じですが(^^)

★liangさまへ
 とにかく衝撃の内容でした・・。
 でも、アドバイスをいただいたことと似ていましたし、
 今の自分の状況に合ってる気がしましたから読んでみました。
 巻末を見ていましたら、ランニング本もたくさん出てますね(^^;

★ポッポさまへ
 あ~、私はだいぶ前、健診の問診で、担当の先生から「私に言わせ
 れば、ランニングとゴルフは体に悪いと思いますけどね」みたいに
 言われたことがありました・・。
 活性酸素は、回避?できてるとかいうことも読んだことがあるの
 ですが、詳細は忘れました・・(^^;
 婦人科の先生には、毎回、生理はいつからで・・は言わないと
 いけませんので、そのときに「ちょっと早いですね」みたいな話に
 なりますが、「治療までは・・と思うんですけど」という話になり
 「もうちょっと様子見ましょう」となっています・・。
 次回また相談してみます。

★裏・市長さまへ
 「インターバル走や30キロ走はしなくていい」。
 ・・どころか(^^; 本文には、「害になる」みたいな内容も・・。
 本当、そうです、今まではなんやったんや・・となってしまいます・・。
 
 「常識」も本当、変わります・・。
 そうでした、「うさぎ跳び」も昔はやらされました・・。

 「質と量を見直そう」と思ってやっておりますが、疲れが
 取れてきた気がします。大会での結果はどうなるか・・ですが
 今の自分にはちょうどよかったような・・。

 あ、○マゾンのレビュー、昨日お話しした方も言っておられました。
 「その人が他にどんなのを書いてるかを見てみる」と。
 それも手ですね。
 >発売前なのに、「前作が良かったので期待を込めて☆4つです」
 ・・・(^^;
 ありますね、こういうのも・・(^^;
 「丁寧な応対でした。まだ届いていませんが楽しみです」
 みたいなのも拝見したことあります(^^;
 商品のレビューじゃないですが(^^; と思ったことが・・。
by keroyon (2015-12-12 19:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]