SSブログ

G.W.四国ドライブ旅~2日め~♪ [旅行・お出かけ]

G.W.四国ドライブ旅、
2日めは海方面。

ワタクシもこれまで行ったことのない【足摺岬】方面へ。

なんでこれまで【足摺岬】方面へ行ったことがなかったかと申しますと、

・・・・・・・・・【足摺岬】はかなり遠い

から。


四国の地図を見ていただきましたらお分かりのように、
【足摺岬】は、【室戸岬】よりも、だいぶ下のほうにあります。

これまでも行ってみたかったですけど、
そこまで行く時間が取れませんでした。

今回、真ん中に2日ありますので、行ってみることに。

かなり時間がかかるだろうと思い、
7時前に出発しました。

【四万十町中央】まで高速利用。

そこが高速の終点ですので、そこからは一般道を。


お天気はサイコ~ですが、前日に続き風がけっこう強いです。

足摺岬からもう少し先に行きました【竜串海岸】でグラスボートに乗るつもりなので
風が強いと少々心配ですが
ともかく向かいます。


グラスボートの時間などが分からないので、
まずはそちらから・・ということで、
【竜串海岸】へ。

そこからグラスボートに乗って
【見残し海岸】へ行く予定。


行きは車がスムーズで
2時間半くらいで竜串海岸に到着。

海がきれいです。

026.JPG
027.JPG


ボートのチケットを購入し、
出航時刻まで、コチラ側の海岸を散策。


チケットは【団体料金】にしてくれているので???と思いましたら、
この日はやはり風が強くて波が高く、
本当なら、サンゴ礁など3ヵ所くらい立ち寄るところ、1ヵ所しかムリかも・・ということと
もしかしたら【見残し海岸】に着岸できない可能性もあるので、
「条件が悪いから」ということで、お安くして下さったようです。


変わった岩がたくさん。
028.JPG
029.JPG
033.JPG


フランスパンみたいな岩もありました。
鯨の名前が付いていたような。
031.JPG


弘法大師の碑
030.JPG


【見残し】の地名の由来は、
【あまりの難所ゆえ弘法大師も見残しただろうと言われる海岸】で、
陸路では行くことができず、グラスボートで渡ります。


グラスボートに乗り込み、出発~。

035.JPG


途中、何ヵ所か、
サンゴ礁の見える場所に寄っていただけました。
038.JPG


熱帯魚もかわいかった(^^)
037.JPG


【見残し海岸】にも無事に着岸していただけまして。

そのまま乗って帰ってもいいですが、
次の船が来るまで残って散策することもできます。


お天気もいいですし、もちろん散策♪

水がめちゃくちゃきれいです。
039.JPG

040.JPG


変わった感じの岩がたくさんあり、
海が本当に美しかったです・・。

041.JPG
042.JPG

045.JPG


何かの足あとみたいな穴が・・・。
046.JPG

047.JPG
050.JPG
051.JPG

052.JPG

053.JPG

054.JPG

055.JPG


45分後くらいに来ました次のボートに乗って
竜串海岸のほうへ戻りました。


竜串海岸のほうも散策。
こちらも変わった感じの岩がある海岸です。

056.JPG

057.JPG
058.JPG


竹のような岩でした。
059.JPG


060.JPG
062.JPG
063.JPG
064.JPG


ぐる~っと散策するのに45分くらいかかったかと。


さて、お腹がすきましたので、
竜串から足摺岬に向かう途中でお昼ごはんを。

どこにしようか考えましたが
入りやすそうでしたので、【足摺黒潮市場】へ。

066.JPG


こちらでは、「清水さば」を食べたかったのですが
【足摺黒潮市場】のレストランでは
「5/3~5は漁業組合がお休みのため清水さばの取り扱いはございません」
とのこと。

残念~~。

【見残し】ならぬ【食べ残し】・・・。

またいつか。(かなり遠いけど)


結局、カツオ丼。
065.JPG


お腹も満たされましたので
【足摺岬】に向かいます。

・・・・・が、
途中、【中浜万次郎生家】の看板が見えました。

それほど遠くはないでしょう・・・と思い、
看板のほうに曲がって立ち寄りました。


普通の住宅街の中に復元された生家が・・・。

067.JPG

069.JPG


そう、とにかく足摺岬は遠いので、
四国にあります、戦国武将や幕末の志士の銅像の中で、
万次郎さんのは足摺岬にありますから
なかなか見れないな~~と思っていたのです。

今回、足摺岬を訪れますので、万次郎さんの像を見ることができますから
楽しみ~♪


そろそろ岬か・・と思いましたら、交通規制をしているとのことで
車を止められました。

G.W.中は道が混むのを防ぐためか、
約1キロ手前の駐車場に指定された場所で車を置き、
そこから先は送迎バスを利用するか徒歩で・・とのこと。


ワタクシは歩くのは大丈夫ですが、
母のことを考えますと送迎バスかな・・・とも思いましたが、
もともと、
駐車場から足摺岬の間くらいにあります【白山洞門】というところも行きたかったので
母には申し訳なかったですが、
「帰りは送迎バスに乗るから」と説明し、
行きは歩いてもらいました(^^;


そんなわけで、まずは【白山洞門】へ。

【白山洞門】とは、
「太平洋の荒波が作った海食洞。
 花崗岩の洞門としては日本最大級の規模を誇る。」
という場所で、
遊歩道を下りて、近くまで行けるとのこと。

・・・・・・かなり下にありそうですが・・・。


想像どおり、
急な階段をかなり下りて海岸まで。

ワタクシ、ふだん、階段上りをしておりますので
それくらいの階段は大丈夫ですが、
すれ違った人なども階段にメゲておられて、
「え~~~?? あそこまで下りるの???
 私はもういいから、写真撮ってきて見せて~」
とか言われている人も・・・。

でも、あれは絶対、近くで見たほうがいいですよ~~。

すっごい迫力でした!!!

写真では伝わらない感じ。

072.JPG

本当はもっともっと迫力があったのですが・・・。


母は階段を上るのにかなり時間がかかりましたが、
実際に見て満足しておりました。


階段を上り、遊歩道まで戻りまして、
そこから今度は灯台方面へ。

076.JPG


途中、【亀石】など、【足摺岬の7不思議】(でしたっけ)を見ることができます。

077.JPG


けっこうアップダウンのある遊歩道を歩き、
足摺岬灯台に到着。

昨年行きました、四国最西端の佐田岬灯台は
駐車場から灯台まで、
けっこうな山道を20分少々歩きましたので、
コチラの灯台は歩くのはまだマシに思いますが、
だいたいどこも歩かないと見れない感じですかね。

081.JPG
082.JPG


そのあとは、万次郎さんの像を見てから
送迎バスで戻ろう・・と思っておりましたら
遊歩道に看板が。

087.JPG

【おすすめスポット 天狗の鼻】

看板には【21世紀に残したい風景 四国第1位】とあります。

母が「それはぜひ行っておきたい」と言いますので
ワタクシも異存はなく(^^)

看板には「徒歩6分」とありましたが、6分も歩かなかったような。


【天狗の鼻】からは海が一望でき、
そこから見える灯台が何ともいい感じでした。

083.JPG


ここは【四国最南端】のはずなので、
灯台のあたりにそういった看板があるのかな??と思い探しながら歩いていましたが
特にそういったものはなく・・・。

・・・・・と思っておりましたら、
足摺岬の駐車場のところにありました。

088.JPG

頑張って歩いていかなくても【四国最南端】の看板は見つけられる感じ。


そして、万次郎さんの像。

089.JPG

なかなか足摺岬まで来れませんので、見れてよかった(^^)


これで、幕末の方は、
桂浜の坂本龍馬さん、
室戸岬の中岡慎太郎さん、
浦ノ内の武市半平太さん、
そして、今回の中浜万次郎さんを見ることができました(^^)

戦国武将ですが、高知城の山内一豊さん、奥さんの千代さん。

昨年、松山でも誰かの像を見ましたが・・・。


このあたりですでに15時を過ぎていたような。

高知市内まではかなりありますので、
途中、出来れば寄ろうかな・・と思っているところがありますが
ひとまず高知方面へ。

途中、中村くらいまででしたか、
ほとんど車が動かない・・・という状態が続き、
帰るのは何時になるんやろ・・・と思いましたが
四万十町中央ICに来るころには流れ出し、
少し遅くなりましたが、思ったよりは早く帰れました。

なので、夕食は途中で済ませ、
戻ってからゆっくり温泉に(^^)


そんなこんなで2日め終了。

325.3キロのドライブでした。

本当は、
足摺か、そこから翌日行くところの近くの宿に移ればちょうどいいのかも・・
ですが、
ホテルを確保したときにはまだ予定を決めておりませんでしたし、
お天気などで行先も変えるかも・・でしたから
結局3泊とも高知市内の同じホテルに。

高知市内から足摺岬を往復しますと、
高知から大阪に帰ってこれるくらいのキョリになるのね(^^;

ともあれ、いいお天気に恵まれ、
高知の美しい海を堪能しました(^^)

3日めは【山】方面へ行く予定。


<本日のトレーニング>

・ 階段トレ27階分

今週はちょっと大きな(?)仕事が控えており
その準備のためバタバタ・・・。

そんなわけで本日も少し遅くなり
ウォーキングできず・・・。


2018-05-14 23:03  nice!(39) 

nice! 39

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]