SSブログ

地元「堺」に関するマメ知識♪ [その他]

「シリーズ」化の予定はございません(^^;


ワタクシの地元「堺市」の住所表記は、
「堺市○区○○○町1丁2-3」というふうに、
「1丁目」ではなく、
「1丁」となっております。

昨日(=8日)の日経新聞の夕刊の「関西View(=11面)」に
その由来が載っておりました。
(「関西版」という扱いのページかもしれません)

001.JPG

読みますと、
ワタクシがこれまでに聞いたことのある内容と違っておりました(^^;


ワタクシが、誰かに聞いた話では、
「堺は鉄砲の町だったから(=「鉄砲町」という地名もあります)
 それにちなんで、『○丁目』じゃなく、『○丁』と言うようになった」
というものでした。

でも、そうではなく(^^;

「江戸時代の『元和の町割り』に由来するようです」とのこと。

新聞に載ってた説明によれば、

  「元和元年 大坂夏の陣で堺は焦土となった」

→「徳川家康の命により、
   南北の大道筋(=紀州街道)と東西の大小路通を基軸にして
   碁盤の目のように区画整理された町に生まれ変わった」

→「新しくできた町割り(=碁盤のそれぞれの目にあたる1つ1つ)には
   細かく町名がつけられ、その数は400近くになった」

→「町名の数が多すぎて地元民でも覚えきれない事態に」

→「大道筋に面した24の主要な町名と、
   大道筋に平行する南北の筋の名前を組み合わせて呼ぶようにした」
  (京都市の住所のように、地図の町名をそのまま読んだ・・みたいなイメージ?)

→「それでも、よその人にはまだ分かりにくい」

→「1872年の町名改正でさらに簡略化することにし、
   24の町名はそのままにして、
   大道筋の東側は○○町東1丁、東2丁、反対の西側を○○町西1丁、西2丁・・・と、
   大道筋から離れるほど数字が増えるように丁名をつけることにした」

→「『丁目』とは、「1つの町を分ける」という意味をもつが、
  堺の「・・東1丁」「東2丁」等と呼ばれるようになった場所は、
  もともと、「個別の町名」がついた独立した場所だったので、
  「1つの町を分ける」という意味の「丁目」はなじまない」

→「そこで、『町』と同格の意味をもつ『丁』を使うことになった」

・・・・・ということだそうです(^^)


以上のお話で言うところの「(もとは)400近くの『町』になった堺市」というのは、
歴史の教科書なんかに出てきます、今よりももっと小さいエリアの「昔の堺」のお話で、
ワタクシの自宅のあたりとか、
泉北ニュータウンなどの、あとから編入された地域のことではありません。

あとから編入された地域では
「『町』を細分化する」という意味合いで使っているので、
本来は「丁目」を使うべきところだそうですが、
市民から、「『丁』と『丁目』が混在すると分かりにくい」との声が上がったため
すべて「丁」に落ち着いた
・・・・・とのこと。

かつては、市議会で、
「・・目」をつけるかどうか・・という議論もされたそうですが、
「由緒ある『丁』の表記を守るべきだ」との意見が強く、
「丁」で統一することになったそうです。

ただし、2005年に編入された「旧美原町」(=現在の美原区)だけは
歴史的な経緯から、「丁目」を使っているそうです。

・・・・・なるほど。
そういう意味があったのですね・・。


ワタクシ、恥ずかしながら、
20代後半まで、
「・・目」がつくかつかないか・・なんて、
あまり意識して考えたことがありませんでした(^^;

20代後半、
「北海道一人旅」にハマっており、
当時はまだ、携帯電話、PCなどが一般人に普及していなくて、
カメラもデジカメじゃなく・・でしたので、
一人旅に行きますときには「旅人ノート」みたいなのを作って(小さいサイズのノートなど)
知り合った人、山歩きを一緒にした人・・などに、
ノートに連絡先を書いてもらって、お互い「連絡先交換」をして、
帰ってから、写真を焼き増しして、
お手紙と一緒に送り合いっこしたりしておりました。

その後、文通が続いたりして連絡をとりあい続ける人や、
1回写真を送ったっきりの人など、それぞれでしたが・・。

そんな感じで知り合ったのが、
「旅ランナー」さんとか、「(大阪で唯一のオートバイ友達の)Jちゃん」とかでした(^^)
(ブログに登場された方はこのお二人くらいですが、
 今では年賀状のやりとりくらいとなっていますが、何人か(^^) )

「旅ランナー」さんとは、
北海道 礼文島の「8時間コース」を一緒に歩いたメンバーだったのですが、
そのときのメンバーは不思議なご縁で、
その後、他のメンバー(「旅ランナー」さんがまた別に行かれたときに
知り合ったメンバーさんなど)が加わったりして、数人のグループで仲良くなり、
スキーも何回か行きましたし、
長野で集合してツーリングしたりしました。

そのうちの1人に、
いらんこと言いで、ちょっとうっとうしい男子(=千葉在住のI氏)がいて、
確かみんなで集まったときでしたか、
I氏が私に、
「なんで、いつも、手紙の(自分の)住所を書くときに『丁』って書くの?
 『丁目』でしょ?」
って言ったんです。

ワタクシ、それまで、そんなこと気づいてもいなくって(^^;

どうも I氏は、
ワタクシがズボラして「目」を省略して住所を書いてるって思っていたみたいで(^^;
(ナンデ、住所を省略するねん・・(--; )

『え??? ウチの家の住所は「1丁」なんやけど』

I氏、半信半疑(--;


その後、何年後かに、
I氏は
「昨日から礼文島の宿のオフ会で京都に来てた。
 このあと関空から帰るから、途中にkeroの家に寄って昼ごはんを食べさせてほしい」

・・・・・(--;

女子の家に突然押しかけてくるって、
本当、どういう神経してるんでしょうね、このオトコ・・・(--;

挙句、関空まで送らされましたが、
ウチの家にきたときに、
地元の塀などに掲げられている住所表記を見て、
「本当に『丁』なんだね~」

・・・・・(--; まだ疑ってたか~。


余談ですがこのI氏、
この数か月後に、
(グループの何度目かの)スキーに一緒にきていた滋賀の女性と電撃結婚。

それは別にいいんですけど、
そのスキーのとき、
女子部屋(=4人参加)では、
その結婚相手の滋賀の女性を目の前にして、
ワタクシたちはI氏の悪口で大いに盛り上がっておりました(^^;

電撃結婚の話を聞いたあと、
そのときの女子部屋のメンバーの1人から電話が・・(^^;

「どうしよ~~~~(><) 私、彼女の前で、思い切りI氏の悪口言うてた~~(><)」
『私も言ったよ~。
 それに私、あの子(=結婚相手の滋賀の女子)と帰りのJRまで一緒やったから
 JRでもまだ言うてたってば(^^; 
 たぶん、トドメさしたかも(^^; 』
「付き合ってるなら付き合ってるで、そう言っといてほしいよね~(--; 」
『ホンマやわ(^^; 
 でも、まぁ・・・、いいんちゃう?
 結婚前に、他の女子にどんなふうに思われてるのか知ることができて(^^;』


・・・と、I氏は、まぁそういう、ちょっと一風変わった男子でしたが、
I氏に指摘されて初めて、
「たいていは『丁目』というふうに『目』がつく」と知った次第(^^;


ワタクシにとっては、
子どもの頃から、
自分の家の住所を諳んじるときに、
『さかいし ○○○○○ちょう(=町) にし ○ちょう(=丁)○○』
と繰り返して覚えてきましたので、
「目」がつくほうがどうも違和感(^^;

「字余り」みたいな(^^;


昨日の夕刊記事によりますと、
和歌山市や仙台市でも、一部町名に「丁」を使っているところがあるとか・・。
(理由はまったく違うそうですが)

そこまで行かなくても、もっと身近なところで、
南隣の「高石市」、
そこにもありますよ~。

地元の「浜寺公園」、
こちらは、ちょうど真ん中あたりに境界線があり、
北側は堺市、南側は高石市というふうに、市をまたがった公園ですので、
公園を大きくぐる~っとまわるコースを走りますときは、
お隣の市におじゃましていることになります。

その、大きくぐる~っとまわり、
南端からさらに南のほうの、テニスコートや野球場とかがあるあたりまで走りますと、
そのあたりの地名は
「(高石市)高師浜丁」となっております。

その少し東側には「高師浜」の地名もあり、
そちらには「町」もつかず「高師浜1丁目」等と表記されています。

これも何か由来があるのかも?

先ほど書きましたように、
浜寺公園は、堺市と高石市にまたがっていますが、
公園の堺市側の地名は「浜寺公園町」、
高石市側の地名は「羽衣公園丁」となっていまして、
これもなんだかおもしろい(^^)


さらに、ずっと疑問に思っていたことをついでに m(_ _)m

ワタクシが住んでいる「堺市西区浜寺」は、住所からして当然「堺市」ですが、
ワタクシの住むエリアの郵便局の本局である「浜寺郵便局」は、
なぜか「高石市」にあります(^^;
(公園の南側のエリア近くに)

そんなわけで、堺市のワタクシの住む「町」は、市が違いますけど、
高石市と同じ本局のエリアとなっており、
昔の郵便番号(=今の前3つ)も同じですし、
昔の市外局番(=前4ケタの数字)も同じでした。

これは何かで読んだことがありますが、
浜寺の住民の、とある意見として、
「浜寺は、堺市じゃなくて、高石市に編入されたらよかったのに」と。

今は市が違いますけど隣接していますし、
昔から結びつきの強い地域だったけど(市外局番や郵便番号が同じ)
戦後(かな?)の市町村の編成などのときに、どっちに入るか意見が分かれ
結局堺市に入った・・とかそんな感じじゃないんでしょうか。
(勝手な想像)


そんな感じのちょっと不思議な地域は他にもあるみたいで、
オートバイに乗り始めの頃、
会社の同期男子があちこち連れていってくれて・・だったのですが、
彼は(兵庫県)尼崎市にお住まいでした。

オートバイでは、ワタクシが後ろについて走る・・ことが多かったため、
イヤでも彼のバイクのナンバープレートが何度も目に入りましたが
『尼崎市って、神戸ナンバーなんやね(^^)』
と言いますと、
「アマ(=尼崎市の略語)ってとこはおもしろいとこで、
 車のナンバーは神戸やねんけど、
 電話番号は『06(=大阪市内)』やねん(^^; 」

それって、県もまたがっていますよね(^^;


あともう1つ、ついでに(^^;

会社から走って帰ったり、歩いて帰ったり、自転車で走り回ったりしていたときに
交差点の表示などを見ていて、ふと思ったことですが、

ある「町」の、
「1丁目」「2丁目」「3丁目」「4丁目」とかって、

①「北から南にむかって数字が大きくなっているところ」
と、
②「東から西にむかって数字が大きくなっているところ」
がありまして(^^;

大阪市内でも、
ワタクシの会社のあたり(=中央区)は②で、
走って帰るときに通ります、住之江区のあたりは①ですね。
(ワタクシの自宅のあたりは①です。)

でも、ワタクシが見てきた感じ、
①のほうが圧倒的に多いような気がしますが・・。

そういうのも、何か由来があるのか、単に昔からの習慣なのか・・・。

こういうのって、意外と?
「決まりごとがある」とか「全国統一されている」わけじゃないんやな・・と。


以上、
もしかしたら、ワタクシが知らなかっただけで、
世間一般的には「当たり前」なお話だったかも・・ですが(^^;
ワタクシ個人的に、これまで疑問に思ってきましたけど、
誰かに聞くとか、話題にするとか、ブログネタにするほどでも・・(^^; 
という内容でしたが、
昨日の夕刊にそのような記事が載っておりましたので、
長年の?思い&疑問をツラツラと長々と書かせていただきました。
(スッキリ(^^) )

長文、失礼いたしましたm(_ _)m


冒頭にも書かせていただきましたように、
「シリーズ化」の予定はございませんのでご安心下さい(^^)


<本日のトレーニング>

ジムにて

・ エクササイズ(腹筋、体幹メニュー、腕)

・ ジョグ 10.5キロ


2015-09-09 23:40  nice!(66)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 66

コメント 9

よーちゃん

元尼崎市民ですが、住民の気持ち的にも兵庫県より、
大阪市民のイメージが強いと思いますわ。
あと、関東では甲子園球場が大阪にあると思ってる人が
多いです(;^_^A
by よーちゃん (2015-09-10 07:28) 

はちみつ屋

お久しぶりです!
まさに、私は鉄砲町育ちで今はもうだいぶ変わってるけど住所は鉄砲町20-4とかで丁がないねん。
高校の時引っ越したのが大道筋沿いでうちの家が北旅籠町東、道路挟んで向かい側が北旅籠町西で町名を聞けば大体あの辺って道案内はできるんやよ!
でも、学校の校区は大道筋で別れてます。チン電沿いの大通りならいいけど、私のところは綾ノ町から大和川手前までの大道筋最後狭いの一方通行道路なので校区別れは悲しかったみたいよ!
by はちみつ屋 (2015-09-10 07:41) 

ハリネズミ

「丁」と「丁目」のお話、興味深く♪。
でも、他地域の方は思い込みで「丁」と書くべきところを
「丁目」と書いてる場合が多いのではないでしょうか?^^
最後のほうに出てくる尼崎のお話・・・・
同市出身のハリネズミ的にはよく言われたことのあること^^;。
中高は大阪府の学校に通ってましたので、
名簿の電話番号の市外局番から尼崎を大阪府と勘違いした
友人から「大阪府尼崎市・・・・」と書かれた年賀状や暑中見舞いを
受け取ったことは数知れずですよ~。
市外局番が「06」なのは電話料金問題によるみたいです、たしか。
阪神工業地帯のなかに含まれる尼崎、
大阪との電話連絡が市外通話になるとコストがかさむから
・・・・そんな理由だったと記憶してます。
by ハリネズミ (2015-09-10 08:18) 

裏・市長

「旅人ノート」!。
ケロさん「らしい」!(笑)。
すばらしい旅の記録集、青春のメモリーでは
ございませんか!。

いらんこと言いで、ちょっとうっとうしい男子
↑ オラのことかぁーーーーーーーーっ!。
よくもクリリンを・・・!。
いきなり電話してきて、あんたン家で昼飯。
アリですか?。
・・・これぐらい図太くいかないとダメだな。
人生は太く短くだな。

ボカァ、郵便を出す時は、
「郵便番号」と「番地」のみで出す時もある。
だって7ケタの郵便番号さえ正確に書いておいたら、
あとは番地の差だけだもの。めちゃ短い。
「1の37」、4文字!。名前も短い3文字。

>>「シリーズ」化の予定はございません。
・・・先にクギを刺されてしまった。
せっかく地域ブログのお友達が誕生するかと
ぬか喜んだのに・・・。
by 裏・市長 (2015-09-10 08:56) 

ポッポ

堺市が鉄砲の町だから丁ってすごく納得ですけど、実はもっと奥が深いんですね。私も丁で終わっていたら、ん?目は?と思いますけど、逆に丁目となると字余り的な感覚になるんですかぁ。
ところで、堺って刃物の町なんじゃないんですか?鉄砲なんですね。
by ポッポ (2015-09-10 12:14) 

liang

友人が高石市に住んでいて、浜町公園に行きました。
ちょうど境界のところにあるんですね。友人の住所を確かめたら
「羽衣〇-〇-〇」となっていて「丁目」か「丁」か分からず。
全国区かと思ったら違った!ってこと、意外とありますよねー。
by liang (2015-09-10 16:48) 

昆野誠吾

へー、面白いですね!
お客さんで堺市からの方がいれば
そんな話題になったかもしれないけど未だ^^
そのうち堺市から引越しで来るお客さんが来て
この知識が役に立つことでしょう♪
あ、それから肌を褒めていただきありがとうございます^^;
自分的には何も特別なことをしていないんですけど。。
よく見ればそんな綺麗じゃないですけどね(笑

by 昆野誠吾 (2015-09-10 18:14) 

足立sunny

すみません、出前一丁を思い出してしまいました。
しかし、各町ごとに6丁とかあると、隣りは1丁でうちは6丁とか、町名が違ってと、そういう感じになるのでしょうか。
by 足立sunny (2015-09-10 20:37) 

keroyon

みなさま、ご訪問・コメント・niceをありがとうございました!

★よーちゃんさまへ
 尼崎市って、本当、大阪に近いですもんね(^^)
 箕面とか池田とか、大阪の北部のほうよりも大阪市内に出るのは
 近そうですし(^^;
 甲子園球場が大阪に(^^;??
 関東のほうの方からすれば、西宮あたりまでは、ざっくり「大阪」の
 イメージなのかもしれませんね(^^;

★はちみつ屋さまへ
 昨日は久しぶりにお会いできてうれしかったです!
 お元気そうで何よりでした(;;)
 鉄砲町ははちみつ屋さんのお店のあたりやわ・・と思っておりましたら
 もとはそちらでしたか(^^)
 あのあたりは、「丁」で区切られて・・というよりも、
 町名がたくさんあるエリアですよね。
 鉄砲町は今、ものすごく変わりつつありますよね~。
 ウチにも、あのマンションの広告が入っていましたよ(^^)
 大道筋って、綾ノ町から北にも続いていたんですね!
 綾ノ町のところで行き止まりかと思っていました(^^;
 昔は、大阪から和歌山まで・・の街道ですから、よく考えたら続いて
 いるはずですね(^^;
 その狭くなった箇所でもやっぱり校区が分かれるんですね~(@@)

★ハリネズミさまへ
 「丁」と「丁目」のお話、てっきり、鉄砲の数え方に由来しているもの
 と思っておりました(^^;
 あまり意識していませんでしたが、これまでも、私のところは「目」が
 つかないですけど「○丁目」と書いてこられたお手紙や年賀状は
 あったやろなぁと思います(^^;
 「大阪府尼崎市・・・」事件?、以前もハリネズミさまにお聞きした
 ことがありました~。
 尼崎市の市外局番の件、なるほど( ..)φ
 それは確かに、言えますね!

★裏・市長さまへ
 「旅人ノート」、・・・私らしいですか(^^;??
 あの頃、北海道一人旅で出会った方たちは、みなさん、そんな感じの
 「ミニノート」みたいなのんを持っておられ、
 そんな感じの似たような「名前」を付けておられたと思います(^^)
 書いてもらっても、帰ってから、どんな人だったか顔を思い出せない
 こともあるので(^^; 書いてもらったあとで、「8時間コースの
 どこどこで、何々を食べてた人」とか、自分で思い出せるように
 特徴を書き加えたりしていました(^^)
 本当、懐かしい、「青春のメモリー」ですよ~(^^)

 「いらんこと言いで、ちょっとうっとうしい男子」、
 裏・市長さまもですか(^^;??
 思うに、I氏は千葉の人なので、標準語で言われるとよけいに
 うっとうしく聞こえたような(^^; 関西弁なら耳慣れているので、
 そこまで思わなかったかも・・なのですが・・。

 >いきなり電話してきて、あんたン家で昼飯。
 >アリですか?。
 アカンと思いますよ(^^;
 今の私は「ノーと言える日本人」になりましたから、今なら断ってます(^^;

 >「郵便番号」と「番地」のみで出す時もある。
 それでOKにしていただきたいですよね!
 本来はそれでも大丈夫なはずですよね。

 シリーズ化するほどのネタを収集できないと思いますので(^^;

★ポッポさまへ
 そう、私もてっきり、「鉄砲の数え方にちなんで」と思っていたんです(^^;
 「丁」には「町」と同格の意味をもつ・・なんて知りませんでした。
 私はずっと「○丁」と言って育ってきましたので、「目」まで言うと
 字余りで(^^;
 堺は、「刃物」の町でもあります(^^) 知ってて下さりありがとうございます。
 私が知る限りでは、
 「鉄砲(今は作ってないはずですが(^^; )」「刃物」、「自転車」、
 千利休が生まれた地ということもあってか、「和菓子」のお店も多く。
 「与謝野晶子」、「仁徳天皇陵」、
 そんなところが知られている感じでしょうか。
 わりと広いですけど、特に案内するところもない(^^; という感じです(^^;

★liangさまへ
 「浜寺」公園ですよね(^^) お友達のその住所ならきっと。
 「羽衣〇-〇-〇」と書かれているなら、最初の数字は「○丁目」ですね。
 本当、全国共通だと思っていたら、違ってた・・ということ、
 けっこういろいろありますよね・・。

★昆野誠吾さまへ
 そうなんです・・。堺市ではそのように表記されています・・。
 堺からのお客さまがいらしたら、ぜひ(^^)
 お肌、本当にツルツルピカピカですよね~。
 色白ですし(^^)

★足立sunnyさまへ
 「出前一丁」(^^;

 >各町ごとに6丁とかあると、隣りは1丁でうちは6丁とか、町名が違ってと、そういう感じになるのでしょうか。

  そうですね・・。
  私の家は「1丁」にあり、隣のエリアは隣町の地名ですが、
  隣町の「5丁」となっていますよ(^^) 
by keroyon (2015-09-11 23:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]